1月20(土)・27日(土) 鬼のお面作り👹
2018-02-02
こんにちは!
児童発達支援&放課後等デイサービス
こどもプラス島名教室です!
二月三日は何の日でしょうか?
……そう!節分の日ですね👹!
節分とは「季節の分かれ目」という意味があって
季節が変わる前日のことを言います。
今年は二月四日が立春。
立春は一年で一番寒い時期なんだそうです。
そこで島名教室は、節分を迎えるにあたり鬼のお面を作ることにしました。
顔の形に切った台紙は先生が用意しました。
好きな色の顔を選び、画用紙や毛糸を使って鬼の顔を作っていきます。
こちらの子は黄色の画用紙で角を作ってます♪
どんな鬼が出来上がるかなあ?
こちらの子は青の毛糸で髪の毛作り☺
にっこりした表情の優しい鬼です。
完成した鬼を見て見ましょう。
赤い顔に赤い髪の毛、見るからに怖そうな鬼です(>_<)
こちらは仲良し二人組の鬼が完成!
鬼になりきって写真を撮ってくれました♪
みんなの個性が光る鬼がたくさん出来上がりました👹👹👹
近年、節分の日の夜には恵方巻きを食べる習慣が浸透してきましたね。
黙って願い事を頭に思い浮かべながら食べることで、願いが叶うと言われています。
全部食べ終えるまでに言葉を発してしまうと運が逃げてしまうそうです。
今年の恵方は南南東!ぜひチャレンジしてみてください(^^)
指導員:鈴木

←「1月22日(月) 雪あそび⛄」前の記事へ 次の記事へ「2月3日(土) 節分パーティー👹」→